fc2ブログ
2009
01.28

CTロール上映会

Category: ひとりごと
何を喋ろうか特に決めてなかったんだけど、なかなか好評のようでした。

最初は編集さんがやるようにセリフを読もうかとも思ったんだけど
つまりコレ一人で全キャラアフレコ… 恥ずかしいので止めた。

見終わったあと、林さんの後押しもあって質疑応答に展開。
最初は恐る恐るだったけど、みんな出せば出るもので普段気にしてることなどが
たくさん出て来てこちらとしても勉強になる良い時間だったと思います。

スケジュールは押してるけど良いもの作んなきゃね。


この間届いたコレ。
ニルセン:交響曲第2番、ストコフスキ/デンマーク国立交響楽団
1967年ライブ。
ニル2

いつ観れるんだろ~。





スポンサーサイト



Comment:0  Trackback:0
2009
01.26

なんだろう

Category: 仕事
こんなのあるらしい。
いや、自分がやるんだけどね。

机の上で仕事してると実際出来上がった時のテンポというものを置いてけぼりにしてしまうことがある。
昔は自分もそうだった。今もたまにあるけど(笑)
今回の「屍姫」では若い原画マンが中心なので原画作業の前にそこら辺を見てもらおうという意図です。
どこに力点を持って行くべきか。
おいしいとこはどこか。
それを押さえれば少ない労力で大きい効果を生むことができるはずなのです。




Comment:0  Trackback:0
2009
01.23

今日は編集

Category: 仕事
いやー。勉強になりました。

大御所の編集さん曰く
「内容が濃い時は30秒オーバーくらいで(編集)やらないともったいないことになる。」

これからのがんばりがこのお言葉に報いることになると思います。
もっと良くなるはずなのに、と言われないよう仕事しなきゃね。




Comment:0  Trackback:0
2009
01.21

唐突ですが。

Category: ひとりごと
ヒッチコック映画、私的ベスト10。

と言いつつ順序はつけらんないのでスキな10本。
お勧めしたい10本、てことで。

・サイコ …演出の教科書。カット割りで何が起こるか…。
・ファミリープロット …芝居が楽しい。コレありそうでない。J.ウィリアムスの音楽
・泥棒成金 …グレース・ケリーが美しい。出しゃばらない演出の見本。
・海外特派員 …次々と舞台を変え、アイディア満載の「北北西」的元祖。
・裏窓 …グレース・ケリーが美しい。限定された舞台での演出の見本。
・フレンジー …ブラックユーモア。
・鳥 …パニックと家族愛の映画。近年のアメリカ映画の元祖か?
・めまい …男ってこんなもん。墜落への甘美。
・汚名 …往年のラブロマンス。カメラ映画。
・ハリーの災難 …ヒッチコック映画の神髄。

番外
・ダイヤルMを廻せ! …完璧。グレース・ケリーが不倫!てだけで萌える。
・北北西に進路をとれ! …追われながら追う、代表作。
・舞台恐怖症 …意外とおもしろい。
・ロープ …カット割りとは何か?


こういうの前にもやった気がする(笑)


あー、あと「マイノリティ・リポート」
これはスピルバーグによるヒッチコック映画。




Comment:2  Trackback:0
2009
01.17

屍姫

Category: 仕事
22話、というとシリーズ後半。
最終話に向けてエネルギーが収束するレンズのような役割だと認識しております。

そしてスケジュールも収束しているのが常。圧縮っつーかね。
にもかかわらずかなりヘビーなコンテを描いてしまった。
いやいや、あの内容で手加減したら男が廃りますよ。ええ。

原画さんたちは既に鋭意作画中。
ボクは先行してアフレコに向けての作業に早くも追われ始めました。

だがしかし。
追われながら追う。というヒッチコックの主人公のような精神で、見応えのある一本を
お届けしたい。


ところで
コイルに引き続き今回も回想シーンがたっぷりです。
そのうち「回想演出家」と言われるのではなかろうか。。。



Comment:2  Trackback:0
2009
01.14

不測の事態こそチャンス。

Category: ひとりごと
そういう時にどんな仕事ができるのか?
アニメ業界のようなイレギュラーが日常の世界では、そこで真価が問われたりします。
イレギュラーは様々な要因で発生するものですが、「立場」とういものを超える何かを
発揮するとき、人は「こいつスゲー」と思うもの。
用意され予定された中だけでは十分と言えないものです。

心の準備は必要。
理不尽なことにはNOと言わなきゃなんない。
だがスキルを高めたければ予想外の仕事をやるのが良い。
やりまくるのが良い。
自信の有無など二の次で良い。

ボク自身がそうだった。
でも、今ボクについて来てくれる人には損させたくない。
お互いに「良い仕事ができた」と良いたいよね。




Comment:0  Trackback:0
2009
01.11

ユニクロック

Category: ひとりごと


一番小柄な人がイイなー。



Comment:5  Trackback:0
2009
01.11

わっ

Category: ひとりごと
ガイナのトップページ今日マチ子さんだ!



ガイナのサイト開いたのになんでセンネン画報なんだろう?と素でビビった。




Comment:0  Trackback:0
2009
01.01

2009

Category: ひとりごと
あけましておめでとうございます!


たくさんの拍手&コメントありがとう。
やっぱり言葉をもらうとがんばんなきゃって思います。

さて新しい一年ですね。
これからの人も真只中な人も
登ってる人もてくてく歩いてる人も下ってる気がしてる人も
気分を新たに
今年もよろしくお願いしまーす。



Comment:5  Trackback:0
back-to-top