fc2ブログ
2010
04.26

AB#4

Category: ひとりごと
ユイと野球回。
で、次回はテスト。
こういう学園モノなノリが好きなヒラマツです。
ちょっとカレカノを思い出したりしますねー。(野球はなかったけど)

そうこう言ってる間に5話の次は6話だ。早いな。
シリーズの真ん中なのでプレッシャーかかります。
いや、ほんとに。

このシリーズは死後の世界なので回想に重要な意味が込めらることが多いです。
どういうわけかボクは回想シーンに縁があるようで、最近演出や作監で関わったほとんどは回想シーンが鍵になってます。
アニメ界全体的にそういう傾向なんだろうか?
昔より寡作傾向なのに当たる率が高いんだよね。



回想というのは人物の歩みの軌跡なわけで、物語で語られる以上どんな人物の過去でも見る人に何らかの作用があるように作られています。
自分にもそんな想いがあったかも知れない。
不可解な過去であれば、なぜ?と疑問を抱かせるよう。
そんな風に観てもらえるように。
劇中の人物と見る人が会話できるように出来れば理想的です。

なぜこうなったんだろう?と過去を語るのは、その人物の今を語ることになり将来のヒントを示すことになる。
「回想する」には心の動きが不可欠です。
現状に満足出来なかったり、ある地点に戻ればもっと良い将来があるかも知れないという気持ちが回想を呼び起こします。

…こんなはずじゃなかった。
…もっと素晴らしい未来が。
人はいつも揺れ動きます。
その度、過去が呼び起こされる。

ヒッチコックは行き詰まったり迷った時、確実な地点に戻ってやり直すことをモットーとしていたそうです。
確実な地点=うまく行ったやり方。
過去は動かないからこそ可能な発想ですね。
回想することで軌跡が全く別な景色に見えてくるということがあります。
戻って同じことをするのでなく、そこから新たな発想を生み出そうという気持ちがあれば可能なはずです。

今の世相がそれにピッタリ来るのかも知れません。
決して、現在を否定するのではなく。



スポンサーサイト



Comment:0  Trackback:0
2010
04.22

春なのーにー♪

Category: ひとりごと
寒いね~。

出会いがあれば別れもある。
始まるものには終りが来る。

ひとつひとつ、終わるごとに、何かを得られれば言うこと無し。


J.S.バッハ、パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582のストコフスキ編曲版を久々に聴いてる。
沁みるなぁ~。
もちろんオリジナルのオルガンも大好きだ。





Comment:0  Trackback:0
2010
04.14

Little Tempo

Category: 音楽
去年の秋頃からちょくちょく行ってる吉祥寺のバーがあるんだけど
そこでは週末DJやライブで盛り上がるのです。
平日夜中は常連さんが集ってまったり音楽や食べ物やスケベな話を楽しんでる。
場所柄、デザイナーやミュージシャンが多いかな?
漫画編集さん、お医者さんも。いろんな人が集まる。
店にはアナログ盤がたくさんあってそれを眺めるだけでも楽しい。

ここでちょっと音楽の幅が広がった。
最近良く聴くのがLittle Tempoというバンド。
ジャンルはなんだろう? レゲエかな?
スチールパンが好きなので国内外のスチールオーケストラは少しかじったけどね。
お店で流れてたオーバー・ザ・レインボーのカバーがめちゃくちゃ良くて、回してた方に「これ何?」て。
すぐにCD買いました。
「山と海」というアルバム。
もう一枚の方も買った。
こっちにはガーシュウィンのサマータイムのカバーがある。これもステキ。

人と音楽の気持ちのイイ出会いって良いもんですね。

イベントには全然行けないけど、暇になったら聴きに行こう。


毎春恒例のシベリウス専門オーケストラ、アイノラ交響楽団の定期演奏会が11日行われた。
ああああ。行けなかった! くやしい。
来年は必ず行こう!



Comment:4  Trackback:0
2010
04.01

アフレコ

Category: 仕事
先週Angel Beats!第6話のアフレコを覗かせてもらいました。
絵コンテの時に勝手にイメージしてたセリフが生の声で次々形になっていく。
「うんうん!」と何度も快感を感じることが出来ました。
こういう時「この仕事をやってて良かった」と思えます。
9割辛くても1割気持ちよければ。1割の快感を願えればこの仕事は続けられます。
9割の辛さなど出来上がりには関係ない。
辛さが伝わってしまったら負け。

1割が10割の快感として伝わるように願って作るのです。


明日4月2日金曜日 26時30分から(関東圏では)放送スタート!



Comment:10  Trackback:0
2010
04.01

幻想

Category: 音楽
サロネンの「幻想交響曲」が出る。

状況もだいぶカオスって来たので丁度いいかも?
いや…これが出る頃には終わってないとマズイのか。
ギャー!




Comment:0  Trackback:0
back-to-top