fc2ブログ
2014
01.19

「第2回 保守派のためのアニメ講座」

Category: ひとりごと
去年の11月に第1回を開いたアニメ講座の2回目です。
第1回では「蜘蛛とチューリップ」から「わんぱく王子の大蛇退治」「太陽の王子ホルスの大冒険」あたりまで。
第2回では(まだ検討中ですが)もう少し現代に近い作品を扱う予定で、作品上映とその解説。という形でやろうと考えてます。

なぜ「保守派のための」とつけているかと言いますと
もちろん技術的な話や偉大なアニメスタッフの話もするのですが、あくまで日本のアニメの成り立ち、外国アニメや古今の芸術、芸能などとの関わりに触れつつ、大まかに時系列にそってお話してくわけで、歴史と伝統の再確認を趣旨としています。
思想としての「保守」は簡単にいえば「温故知新」といったものですから、そのような態度でアニメと向き合う会なのです。
もちろん政治経済の勉強会に参加する皆さんから出た企画だというのもありますが、「保守」が政治経済だけでなく、むしろ生活や文化の捉え方から発生した考え方であることから、アニメという文化の一面を語ろうとする会の名前として相応しいと考えています。

…「保守」が「右翼」と混同されたり誤解されていることから、あえて付けているという面もありますね。

「保守」についてもう少し詳しく書けば、フランス革命の頃あらわれた設計主義、左翼右翼というものに対して、それまであった歴史伝統を重んじて急激な変化を望まない人々が自分たちの考え方に名付けたのが「conservative:保守」です。
本来は穏当に中庸を求める考え方なのです。
決まった設計図や理論、教義のようなものはなく、歴史を重んじて漸進的な改革を許容し得る思想ということになります。
また、「保守」は国によって異なります。日本であれば日本独自の歴史と伝統、感性…つまりボクらの根っこを踏まえた考え方が日本の「保守」となりましょう。
もう一言書けば、昨今のグローバリズムは国々の個性を無視し特定の理論に従えばうまくいくよ、と言ったもので(ユーロ圏が代表例で弊害が出まくってます)、保守とは本来対極にあります。が、それすら場合によっては使いわけようとするのが「保守」です。良く言えば柔軟、悪く言えば良いとこ取りですw

殆どの人々が、いちいち言われなくともやっていることですが、「保守」としては、わかりやすいだけのスローガンや設計主義的な理論に囚われて「このようにやれば上手くいく!」「このレールに乗っかれば成功する!」「◯◯に従えば幸せになれる!」というような方向へ傾くことに警鐘を鳴らすことが度々あります。
(ボクの個人的な感想ですが「キルラキル」はそのような特定の理論=制服に従うか否か、設計主義を打破できるかどうかがテーマなのでは?と思ってます。7話は見事にグローバル資本主義・市場原理主義批判になってたと思ってます。個人的感想ですよ(笑))

ボクはアニメを作ってるだけの人間ですが、社会の動きを知ることで何か仕事に生かせることはないかと少しだけですが勉強しています。
その考え方に則って「保守派のためのアニメ講座」に参加しているのです。



主催者のブログから要旨を転載いたします。
http://ameblo.jp/photon55/entry-11751910818.html

日時: 2月9日(日) 午後6時~午後9時ぐらいまで

会場: 新宿文化センター (大江戸線・副都心線 東新宿駅から徒歩5分、丸ノ内線線 新宿3丁目から徒歩7分)  
     http://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=309
     4階 第一会議室

講師: 渡辺 純央(TV版ワンピース 演出、劇場版機動警察パトレイバー1&2 原画、東京造形大学講師)
     http://www.zokei.ac.jp/professor/?id=108&blng=4

     平松 禎史(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 原画)
『ミスター味っ子』原画デビュー、 『彼氏彼女の事情』『アベノ橋魔法☆商店街』アニメーションキャラクターデザイン・作画監督・絵コンテ・演出、
    『Angel Beats!』絵コンテ・作画監督、『エヴァンゲリオン』TV版~新劇場版で原画・作画監督など担当
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%9D%BE%E7%A6%8E%E5%8F%B2

司会: 古谷経衡(アニオタ保守本流)
    http://d.hatena.ne.jp/aniotahosyu/

主催: NPO日本のアニメを楽しむ会

参加の申し込みは以下のメアドまで
minato@mx-eng.jp
タイトル:2月9日(日)講演会参加希望
お名前、携帯電話番号を明記の上お送りください。

コメント
フランス革命起こした奴らのスポンサーは貴族なんだよ。
右とか左とか対立軸作ったのも。

保守と統一教会、国際勝共連合、自民党の成り立ち調べろ!
>少しだけですが勉強しています。
勉強足りねぇ~~~~、難しいこと言っているから知っているかとおもいきや、ここまで馬鹿だったとは。
柳沼dot 2014.01.22 14:09 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top