田母神俊雄氏を支持しています。
まずは田母神氏の主張を読んでみましょう。
ハフポストに掲載された田母神候補への質疑応答。
印象的な発言を抜粋。
『思想信条で何かが差別されることがあってはいけない。オリンピックなどで皆さんの意見を聞くけど、最終的には話し合った結果としてみんなで知恵を出してみんなでやろうと。決断は最後まで一致することなんてありえないから、指揮官、都知事、総理大臣がこうしようといったらその方向で努力しなければならないんではないかなと思う。』
議論百出でアイディアを出し、最後はリーダーが決める。
異論があっても方向が同じなら協力する。
…日本的な民主主義の考え方ですよね。
「民主主義」という言葉がなかっただけで神話の時代からあり十七条憲法にも含まれている考え方。
一致するまで話し合え、多数決で恨みっこなし、というのは欧米的かな。
これを続けていくといずれは諍いが生じる。
これで海を渡った領土の取り合いや流血革命をくり返して来た。
その上での民主主義の定着なのだろう。
島国日本ではそんな暴力的なことは続けられなかったからね。
田母神さんはそれをよくご存知だし、経済についても相当勉強している。
東京から望ましい経済政策への転換を
田母神氏以外の候補に特徴的なのは「財政均衡主義に基づく財政健全化」でしょう。
財政均衡主義が中央銀行を持つ日本で大した意味を持たないことが経済の専門家で言われている。
財政均衡主義の根拠になったラインハート・ロゴフ論文に誤りがあり、政府の借金が増えてもGDP(国民の富)に悪影響はないこと(とはいえ無制限に増やして良いとは言えないだろうが)を証明することになった。
田母神氏の発言から、これを知っていて理解している、またはブレーンがしっかりしてることがわかります。
経済を再興し全体のパイを大きくすることによって防災対策も、オリンピックの開催も、社会福祉も充実させることができる。一時的に借金が増えても国民の経済が発展すれば問題はない。
という考え方を明確かつ具体的に述べているのは田母神氏のみではなかろうか。
他の候補者の口からは緊縮論やオリンピック中止論まで出ています。これでは東京だけでなく日本全体の活性化にならない。
また、田母神氏の主張は、安倍政権が陥っている新古典派経済学に基づく「成長戦略」を修正させるものが多く含まれています。
デフレ期にやってはいけないことが国政で進められようとしています。
舛添氏とはカブる政策が含まれるけど、自民党の支援を受ける彼には(離党騒動をウヤムヤにしてもらった負い目もあるだろうし)無理じゃないでしょうか。
安倍総理と同じ方向を向いている田母神氏であればこそ、物申すことができるのではなかろうか。
誤った政策を転換させるためにも影響力の強い首都東京の知事は田母神氏でなければならないでしょう。
田母神氏を「イメージ」で避けないで、言っている内容をよく聴いて判断してもらいたい。
まずは田母神氏の主張を読んでみましょう。
ハフポストに掲載された田母神候補への質疑応答。
印象的な発言を抜粋。
『思想信条で何かが差別されることがあってはいけない。オリンピックなどで皆さんの意見を聞くけど、最終的には話し合った結果としてみんなで知恵を出してみんなでやろうと。決断は最後まで一致することなんてありえないから、指揮官、都知事、総理大臣がこうしようといったらその方向で努力しなければならないんではないかなと思う。』
議論百出でアイディアを出し、最後はリーダーが決める。
異論があっても方向が同じなら協力する。
…日本的な民主主義の考え方ですよね。
「民主主義」という言葉がなかっただけで神話の時代からあり十七条憲法にも含まれている考え方。
一致するまで話し合え、多数決で恨みっこなし、というのは欧米的かな。
これを続けていくといずれは諍いが生じる。
これで海を渡った領土の取り合いや流血革命をくり返して来た。
その上での民主主義の定着なのだろう。
島国日本ではそんな暴力的なことは続けられなかったからね。
田母神さんはそれをよくご存知だし、経済についても相当勉強している。
東京から望ましい経済政策への転換を
田母神氏以外の候補に特徴的なのは「財政均衡主義に基づく財政健全化」でしょう。
財政均衡主義が中央銀行を持つ日本で大した意味を持たないことが経済の専門家で言われている。
財政均衡主義の根拠になったラインハート・ロゴフ論文に誤りがあり、政府の借金が増えてもGDP(国民の富)に悪影響はないこと(とはいえ無制限に増やして良いとは言えないだろうが)を証明することになった。
田母神氏の発言から、これを知っていて理解している、またはブレーンがしっかりしてることがわかります。
経済を再興し全体のパイを大きくすることによって防災対策も、オリンピックの開催も、社会福祉も充実させることができる。一時的に借金が増えても国民の経済が発展すれば問題はない。
という考え方を明確かつ具体的に述べているのは田母神氏のみではなかろうか。
他の候補者の口からは緊縮論やオリンピック中止論まで出ています。これでは東京だけでなく日本全体の活性化にならない。
また、田母神氏の主張は、安倍政権が陥っている新古典派経済学に基づく「成長戦略」を修正させるものが多く含まれています。
デフレ期にやってはいけないことが国政で進められようとしています。
舛添氏とはカブる政策が含まれるけど、自民党の支援を受ける彼には(離党騒動をウヤムヤにしてもらった負い目もあるだろうし)無理じゃないでしょうか。
安倍総理と同じ方向を向いている田母神氏であればこそ、物申すことができるのではなかろうか。
誤った政策を転換させるためにも影響力の強い首都東京の知事は田母神氏でなければならないでしょう。
田母神氏を「イメージ」で避けないで、言っている内容をよく聴いて判断してもらいたい。
Comment:3
コメント
2chから来ました。センスのある、しかしどこか切ないブログ名っすね。
まったくもってIl tempo passa fugge.
最近はたかだか6年くらい前のアニメなんか見ると
随分と自分の感覚が変わってしまったと思わされます。
当時は政治のことなど全く考えずに能天気かつ無邪気にアニメを見ていました。
ところが今やゲーセンなど趣味の店も相当に閉店し、
いろいろ切羽詰ってきた悲壮な日々です。
失われたステキな空間は戻ってきませんが、せめて今ある良いものは守りたい、
そう思って自分なりに政治へ参加する。理論を学び、そしてまずは田母神さんを最後まで出来るだけ支援したいっす。
まったくもってIl tempo passa fugge.
最近はたかだか6年くらい前のアニメなんか見ると
随分と自分の感覚が変わってしまったと思わされます。
当時は政治のことなど全く考えずに能天気かつ無邪気にアニメを見ていました。
ところが今やゲーセンなど趣味の店も相当に閉店し、
いろいろ切羽詰ってきた悲壮な日々です。
失われたステキな空間は戻ってきませんが、せめて今ある良いものは守りたい、
そう思って自分なりに政治へ参加する。理論を学び、そしてまずは田母神さんを最後まで出来るだけ支援したいっす。
名無しさん
2014.01.31 03:58 | 編集

ありがとうございます。
なるほど Tempo rubatoは機械翻訳してみると「盗まれた時間」と出るんですね。それも悪くない気がします。
音楽の発想用語としては「自由なテンポで」となるんですが、ご指摘で初めて知りました。
財政難だ、緊縮だ、という世の動きに明確に「NO!」を付きつけ、仕事を作って雇用増や所得増を訴えているのは田母神氏のみなんですよね。
都政に留まらず、国政でも必要な政策内容をを広める良い機会でもあると思います。
なるほど Tempo rubatoは機械翻訳してみると「盗まれた時間」と出るんですね。それも悪くない気がします。
音楽の発想用語としては「自由なテンポで」となるんですが、ご指摘で初めて知りました。
財政難だ、緊縮だ、という世の動きに明確に「NO!」を付きつけ、仕事を作って雇用増や所得増を訴えているのは田母神氏のみなんですよね。
都政に留まらず、国政でも必要な政策内容をを広める良い機会でもあると思います。
ヒラマツ
2014.02.01 14:12 | 編集

政府が経済を主導する、公共投資で成長する、民から官へ、というのは社会主義思想。
政府を小さくし、減税し、国民の権利と財産を徹底して守る市場主義経済の推進こそ必要。
国民が稼いだカネを税と取り、国家がばら撒くなら、努力するのがバカらしくなる!
政府を小さくし、減税し、国民の権利と財産を徹底して守る市場主義経済の推進こそ必要。
国民が稼いだカネを税と取り、国家がばら撒くなら、努力するのがバカらしくなる!
中道自由主義者
2014.02.12 06:12 | 編集
